アナパナ瞑想法を通して、テーラヴァーダ仏教(上座仏教) の瞑想を学ぶ
アナパナ瞑想法を通して、テーラヴァーダ仏教(上座仏教)の瞑想を学ぶ
日時:6月18日(土)19:00~21:00
19日(日)10:00~12:00、14:00~16:00
場所:セナジースタジオ
参加費:無料
この度、先生に八戸までお越しいただき、
セナジースタジオにて瞑想会を開いて頂くこととなりました。
そして、先生のご厚意で参加費無料にて
開催させて頂くことができました。
先生の優しさに
深く感謝申し上げます。
めったにない機会です!
ぜひ時間のある方は
ご参加ください。
詳細は以下の通り。
このメディテーション(瞑想)法は、
2500年以上前にゴータマ仏陀が、
最初の説法『ダマサカ・パバタナ・スッタ』の中で説いたとされる、
八正道の一部です。
八正道は3つに分けられ、
より高いSila(シーラ / 道徳)、
より高いSamadhi(サマディ / 集中)、
より高いPanna(パンニャ / 智慧・洞察)
を習得するための訓練です。
今回の導入セッションにおいては、
1番目と2番目の訓練である、
シーラ(道徳)と サマディ(集中)の
より実践的な理解を目指し、
静かな心、集中した心が得られるように練習します。
これは10日間のメディテーション・コースで指導される
ヴィパッサナー瞑想法により理解・習得される、
3番目のパンニャ(智慧)に続くものです。
☆International Meditation Center (IMC)について☆
サヤジ・ウ・バ・キン(Sayagyi U Ba Khin)の伝統を継承する
インターナショナル・メディテーション・センターが6ヵ所あります。
これらのセンターは全て、上座(小乗)仏教に基づいたメディテーションの指導と、
訓練を提供することを目的として創立されました。
西洋にあるこれらのセンターのそれぞれが、
サヤジ・ウ・バ・キンによって創立された
ミャンマーのヤンゴン市(註:以前のビルマ及びラングーン市)にある
インターナショナル・ メディテーション・センターの直轄下にあります。
サヤジ・ウ・バ・キンは崇高なメディテーションの師として尊敬されていただけではなく、
1948年の国家独立後、最初の経済相を務めた人物です。
« 今月の瞑想会の知らせ | トップページ | 6月代行・休講のお知らせ【8.11修正】 »
「【終了分】のイベント」カテゴリの記事
- 月山登山!!7月9日まで申込可能です♪(2013.06.25)
- 2013.1.27 WSレポート(2013.01.31)
- 今週末開催 WS&新年会の予約は明日締切です(2013.01.23)
- 新年WS&新年会のお知らせ(12.30更新)(2013.01.17)
- ヴィパッサナ瞑想合宿(10日間)※締切は8月31日まで♪(2012.08.17)
naoko先生
瞑想
楽しかったですね
久々にnaoko先生の笑顔にもお会いできて
嬉しかったです
またイベントなどある時は教えて下さい♪
miki
投稿: evahvill | 2011.07.01 04:16
miki先生
ご参加ありがとうございます!
私も会えて良かったです☆
そしてメールを見たのが瞑想後で、お返事できませんでした!
ごめんなさい(><)
miki先生、いつも告知をして頂き本当にありがとうございます♪
また近々お会いできれば嬉しいな~♪
投稿: Senaji Studio(naoko) | 2011.07.02 16:18