出来事

「日本レスキュー協会」へ寄付

セナジースタジオ10周年記念ワークショップも皆様のおかげで無事終了いたしました。
募集要項の通り「日本レスキュー協会」様へ1万円の寄付をさせて頂きます。熊本、大分での地震災害により被害を受けた動物たちに役立ててほしいと思います。

北東北ウェルネス研究所様、宮田先生、御参加頂いた皆様、セナジースタジをいつもサポートしてくださる皆様、本当にありがとうございました。また素敵な10年を過ごせますようお祈りいたします。

Thanks to all who joined and supported Senaji Studio's 10th Anniversary Workshop! As mentioned earlier, we will be donating ¥10,000 yen (about $100) to the Japan Rescue Association to help our furry friends in need from the Kumamoto Earthquake and recent flooding that has occurred in the region. Thank you all again and all our best to you for another great 10 years!

スタジオがNHKで・・・・

セナジースタジオが「NHK」で放映されま〜す!

2月3日(水)

NHKアップルワイドにバリーが登場します。

お時間のある方是非ご覧くださいね〜

6:10pm〜7:00pm

http://www.nhk.or.jp/aomori/program/b-det0000.html

マラ先生のワークショップ

先週の土曜日、

マラ先生のヨガ&料理のワークショップが行われました。

最初は、バリー先生の通訳のもと、マラ先生のヨガクラス。
「優しい免疫向上のヨガ」って、
おっしゃってましたが・・・・・
ハーフムーンポーズや英雄三番
などなど・・・・
ビギナーさんには頑張るポーズも結構あって
免疫、ガンガン向上したかも

次に、バリー先生のクラス
エネルギークリアで免疫向上呼吸をし
マントラ 「ヤーム」
そして瞑想と穏やかな時間を過ごしました。
皆で「ヤーム」を唱えた時の部屋のバイブレーションが
今でも身体に残っているような気がします。

その後はキッチンでお料理タイム〜〜〜
3チームに分かれて
「カボチャのポタージュスープ」、
マラ先生曰く、「キャベツのサラダ」
そして、「リンゴのシナモン焼き」
の3品を作りました。

パンプキンポタージュは日本でもおなじみの食べ物ですが
お味噌&生姜が隠し味に入っていて新しい発見です。

また、キャベツのサラダは白菜を使用しました。
英語で白菜は「Chinese cabbage」って言うんですね。 
なっとく!
日本人にとっては洋風お漬け物感覚のお料理でした。
リンゴのシナモン焼きは糖分はハニーだけで仕上げ、
とても食べやすかったです。
レシピーと写真をUPしますので参考にして下さいね。

皆さんとても楽しそうに過ごされた半日でした。

マラ先生ありがとう

初めての「かっこうの森」クラス

空は高く、
木々の葉は黄色や朱色に色づき始め、
空気はおいしくって、
食べ物もおいしくって
秋らしい日々になってきましたね。                                                                                     
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪                                                        
さて、昨日からいよいよセナジーヨガ
移店第一日目がスタートしましたヨ〜〜〜                         
昨日は「かっこうの森」の大広間で ”優しいヨガのクラス”
広々としたウッディーな雰囲気のお部屋で
沢山の生徒さんが来て下さいました。
皆さん、ありがとう〜〜〜 ♪(o ̄∇ ̄)/                          
初めての場所って
皆がちょっぴりドキドキ
程よい緊張感でいいな〜〜〜
思いっきり身体のストレッチ、
心のストレッチが出来ました。
(写真を撮り忘れたので、今度撮ったらUPしますね!)                                                       
明日は、本校でのファーストクラス。
おかげさまで明日のクラス、満員御礼となりました。
(キャンセル待ちです)                                 
こちらでも皆さんにお会い出来るのを楽しみにしてます。                                                       
それでは                                                 
 Have a great weekend  
2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ
フォト